⚠️記事内に広告を含みます

【チェック表ダウンロード可能】施主検査でチェックするポイントと準備物を解説|施主検査リスト

施主検査チェックリスト

相談者
相談者

・施主検査って何を見たらいいの?

・施主検査に持って行った方がいい物とかある?

このように悩んでいませんか?

はじめに、この記事を書いている私の自己紹介をさせていただきます。

きょう
きょう

初めまして!きょうと申します。

  • 住宅営業経験あり
  • 宅建、FP資格保有
  • 家計の負担をラクにするお金の情報をインスタで発信
    (インスタのアカウントはこちら

施主検査には、【施主検査チェックリスト】を活用することで、検査すべきポイントが一目で分かるようになります。

この記事で分かること
  • そもそも施主検査とは何か?
  • 施主検査でチェックすべきポイント
  • 施主検査で持って行くと良い物

施主検査時に、【施主検査チェックリスト】を活用していただくことで、建物の不具合がない安心して住めるお家を引き渡してもらうことができ、建築会社とのトラブルを最小限に抑えることができます。

きしこ
きしこ

チェックリストを作成したきしこです。

ご自宅の間取りや造りに合わせて、必要な部分を使っていただけるようになっています。

PDFファイルダウンロード

上記リンクをタップするとPDFファイルがダウンロードできます。

※ 許可なく引用・転載・複製・第三者への提供・改変などの二次利用は当ブログのプライバシーポリシーにより禁止されています

施主チェックが終わったら、まもなく新居への引っ越しとなります。

  • 引っ越し業者が決まってない
  • 自分で引っ越ししようと思ったけど思ったより大変そう…

という場合は「引っ越しラクっとNAVI」で一括で比較できます。

営業の電話もないのでおすすめですよ!

一括比較するならココ

施主検査で引渡し前に気になる部分をチェックしよう

住宅の施主検査とは?

マイホームが完成し、引き渡し前に施主が立ち会って行う検査のことを「施主検査」と言います。

施主検査以外にも、

  • 建築基準法に基づいて特定行政庁または第三者機関による「完了検査」
  • 施工会社・工事監理者・施主によって行われる最終的な検査「竣工検査」

があります。

きょう
きょう

施工不備や汚れ・建具の締め付けなど、気になるところはマスキングテープを貼って、建築会社にも分かるようにしましょう!

その後、不具合があれば建築会社が手直しを行います。

手直し後に施主が確認して、問題なければ建物の引き渡しとなります。

施主検査の日程日はいつがいい?

検査の日程は、引渡し前の1~2週間で設定することが多いです。

悪天候に備えたり、予備日、また施主検査の後の建築会社による手直しで1週間ほどかかる場合があるからです。

施主検査の開始時間はいつがいい?

室内はもちろん、照明のない部屋や外構なども確認するため、明るい時間帯の午前9~10時頃に開始するのがおすすめです。

一般的な住宅であれば2~3時間くらい検査に時間がかかるので、検査後には予定を入れない方が無難です。

きょう
きょう

自然光の方がキレイに見てて、小さなキズや汚れも見つけやすいよ!

施主検査でチェックすべきポイント【施主検査チェックリストあり】

施主検査でチェックすべきポイント【施主検査チェックリストあり】

施主検査では、完成した住宅のあらゆる箇所を確認します。

施主検査でチェックすべきポイント
  • 図面通りに内容が反映されているか
  • 基礎コンクリートのひび割れ
  • 断熱材の隙間(※工事中)
  • 室内
  • 屋外(外回り)
  • 天井裏 など…

これだけの箇所を目視で確認、メモを取るのはとても手間がかかってしまいます。

そこで【施主検査チェックリスト】を作成しました。

PDFファイルになっているので、ダウンロードして印刷していただければすぐに利用できます。

PDFファイルダウンロード

上記リンクをタップするとPDFファイルがダウンロードできます。

※ 許可なく引用・転載・複製・第三者への提供・改変などの二次利用は当ブログのプライバシーポリシーにより禁止されています

施主検査の持ち物

施主検査の持ち物

施主検査の日に「持っていくもの」「あれば便利なもの」をご紹介します。

施主検査の持ち物リスト
  • 図面
  • 電気配線図
  • メジャー
  • 手鏡(裏側チェックに必要)
  • 水平器(アプリがオススメ)
  • ティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • マスキングテープ
  • 充電器(通電確認)
  • スリッパ
  • 筆記用具
  • 施主検査チェックリスト など…
きしこ
きしこ

スマホは、写真撮影や通電確認、水平器などで使用するので絶対に忘れないようにしましょう!

水平器をお持ちでない方は、無料で使用できるスマホアプリの「水準器-すいじゅんき」がおすすめです。

>>アプリのインストールはこちら

きしこ
きしこ

「水平」って検索すると出てくるよ!

iPhoneなら、標準でインストールされている「測定」アプリも使えるよ!

棚板やカウンターなどに置くだけで、水平かどうか一目で分かるようになっているので、すぐに使いこなせます。

まとめ:マイホームが完成したら施主検査チェックリストを使って最終確認をしよう!

マイホームが完成したら施主検査チェックリストを使って最終確認をしよう!

「施主検査」は引き渡し前の最終確認ができる重要な機会です。

初めてのマイホームなので、お家のどこを検査・確認して良いか分からないですよね。

そこで、施主検査チェックリストを作成しましたので、印刷してぜひご活用ください。

PDFファイルダウンロード

上記リンクをタップするとPDFファイルがダウンロードできます。

※ 許可なく引用・転載・複製・第三者への提供・改変などの二次利用は当ブログのプライバシーポリシーにより禁止されています

また、検査日当日は、以下の物を持って行くと安心です。

施主検査の持ち物リスト
  • 図面
  • 電気配線図
  • メジャー
  • 手鏡(裏側チェックに必要)
  • 水平器(アプリがオススメ)
  • ティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • マスキングテープ
  • 充電器(通電確認)
  • スリッパ
  • 筆記用具
  • 施主検査チェックリスト など…

一軒丸ごとチェックするのはとても労力がかかりますが、後々のトラブルが無いように細かい部分までしっかり確認しておきましょう。

きょう
きょう

施主検査チェックリストを使いながら、写真にも残しておくとより安心です!

きしこ
きしこ

施主検査でしっかりチェックして、素敵なマイホーム生活をスタートさせてくださいね!

施主チェックが終わったら、まもなく新居への引っ越しとなります。

  • 引っ越し業者が決まってない
  • 自分で引っ越ししようと思ったけど思ったより大変そう…

という場合は「引っ越しラクっとNAVI」で一括で比較できます。

営業の電話もないのでおすすめですよ!

一括比較するならココ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です